• ホーム
  • 圓明寺の歴史
  • 圓明寺のご利益さん
  • ライブラリー
  • ご祈祷・ご供養の案内
  • 相談・問合せ・申込み アクセス
  • ホーム
  • 圓明寺の歴史
  • 圓明寺のご利益さん
  • ライブラリー
  • ご祈祷・ご供養の案内
  • 相談・問合せ・申込み アクセス
高野山真言宗
平 牧 山  円 明 寺

サイトマップ

  • ホーム
  • 圓明寺の歴史
  • 圓明寺のご利益さん
  • ライブラリー
  • ご祈祷・ご供養の案内
  • 相談・問合せ・申込み アクセス

〒509-0224

岐阜県可児市久々利1135

 高野山真言宗

平牧山 圓 明 寺

お護摩祈祷・厄除け・水子供養

tel.0574-64-1700 fax.0574-64-5120


令和7年

最新情報

お知らせ

令和7年1月5日更新

お知らせ    行事案内

特別開催行事案内

 

最近の出来事    過去の記事

 


お知らせ

1.1月8日は初薬師

「ななつき参り」 ちょっとカフェコーナー

毎月八日の護摩祈祷では、ご参拝の皆様に、飲み物の接待コーナーを設置しています。セルフですが、お座敷でホッコリどうぞ。

 

2.令和7年の年忌張り出し

本堂にて、令和7年に年忌を迎えるご先祖様の張り出しを行っています。正月・節分に御参詣の折には、どうぞご確認ください。

 

3.門前の空き地は駐車出来ます

門前の脇に空き地が有りますが、参詣者駐車場としてどうぞご利用下さい。

 

4.永代供養・お墓・納骨・葬儀など仏事に関する相談

電話0574-64-1700 又はメールにて申し出下さい。

   


行事案内 

令和七年行事


今年の干支「巳」

宇賀弁財天本尊 宇賀神  円明寺蔵

宇賀弁財天の頭部には、白蛇身老人顔の宇賀神を載せる。「常に七珍の衆宝をふらす」と説かれ、財宝の神と信仰される。

この像は通常未公開です。

 

巳年弁天参り

今年は「巳」年であることから、巳の年・巳の月・巳の日には弁財天の開扉と共に、この像の公開を致します。間近でご参拝ください。

 

弁財天開扉 1/1~1/8・2/2~2/8

 

弁財天・宇賀神開扉 5/12・5/24

 

 

 

◎節分厄除け星祭り

2/2 (日) 節分厄除け護摩祈祷 初日

2/3 (月)      〃          2日目

 受付時間   9:40~11:30  13:10~14:30

ご祈祷時間 10:00~12:30  13:00~15:00 

お申し込みは事前にご通知ください。

ご祈祷・供養の案内にジャンプ

 ご祈祷・供養申し込みにジャンプ

 

◎お彼岸(3/17~3/23)

3/16 (日) お彼岸供養法会 

   ご供養時間

第1座 10:00~10:30 法要後法話15分

第2座 11:00~11:30     〃

 ご先祖様への菩提を祈ります。

 位牌をお持ちになってお出かけください。

 

◎地蔵菩薩特別法要

5/5 (月) 幼没・水子精霊特別供養

ご供養時間  10:00~11:00 

ご希望の方は事前にお申し込みください。

地蔵菩薩ご開扉(平安期)

 

詳しくは円明寺まで問合せ下さい

ご祈祷・供養の案内にジャンプ

 ご祈祷・供養申し込みにジャンプ 

スマホ用お知らせコーナー


特別開催行事 編集中 

弁才天尊 巳年ご開扉

編集中


  スマホ用お知らせコーナー


出来事


編集中




スマホ用お知らせコーナー


過去の記事

令和五年

 

編集中

令和四年

節分厄除け星祭り

節分参拝スロープの設置

修正会

 

令和三年

ギンナン皮むき作業

収穫の時機到来です 

ちょっと法話 「生きる力」

「春のお彼岸」 ~お彼岸って何する時?~

「節分厄除け星祭り」

風雷問答 ~風神雷神一月問答~

 

令和二年

銀杏落葉景色 

円明寺所蔵品及び文書等の確認作業 

前田兼治郎氏夢告げ「菅刈清水弘法」 

過去の記事ページにジャンプ

 

 スマホ用お知らせコーナー


ホーム
円明寺の歴史
円明寺のご利益さん
法話 らいぶらりー
ご祈祷 ・供養
相談・問合せ・申込・アクセス

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright©2020 可児市久々利 平牧山圓明寺 all rights reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる